2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 MCPC 能見コラム 厚生局の指導等及び医療監視への対応策 今月も「施設基準届出」について、ご説明いたします。 施設基準の届出について、特に規定のある場合を除き、当該保険医療機関単位で行うことになっています。また、届出に当たっては、こちらも特に規定のある場合を除き、届出前1ヶ […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 MCPC 能見コラム 厚生局の指導等及び医療監視への対応策 今月は、「施設基準届出」について、ご説明いたします。 施設基準とは、医療法で定める医療機関および医師等の基準の他に、健康保険法等の規定に基づき厚生労働大臣が定めた、保険診療の一部について、医療機関の機能や設備、診療体制、 […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 MCPC 能見コラム 厚生局の指導等及び医療監視への対応策 今月は、保険外併用療養費の中でも比較的新しい制度である「患者申出療養」について、ご説明いたします。 患者申出療養は、2016年4月から開始した制度です。この制度は、未承認薬等の先進的な医療について、困難な病気と闘うため […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 MCPC 能見コラム 厚生局の指導等及び医療監視への対応策 今月は、前回に引き続いて保険外併用療養費について、ご説明いたします。 ○保険外併用療養費を算定する際のルールについて①取扱医療機関の掲示 特別料金の部分を自費負担することで、患者の選択の幅を広げようというものです。医療機 […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 MCPC 能見コラム 厚生局の指導等及び医療監視への対応策 今月は、保険外併用療養費について、ご説明いたします。 ○保険外併用療養費とは 健康保険では、保険が適用されない保険外の療養を受けると、保険が適用される療養にかかる費用も含めて、医療費の全額が自己負担となりま […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 MCPC 能見コラム 厚生局の指導等及び医療監視への対応策 今月も前回に引き続き、療養担当規則第20条6の(リハビリテーション)にかかる内容について、ご説明いたします。 3)廃用症候群の取り扱いについて 廃用症候群のリハビリの対象患者は、「外科手術又は肺炎等の治療時の安静による […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 MCPC 能見コラム 厚生局の指導等及び医療監視への対応策 今月は、療養担当規則第20条6の(リハビリテーション)にかかる内容について、ご説明いたします。 第20条(診療の具体的方針) 6 リハビリテーション リハビリテーションは、必要があると認められる場合に行う。 この10 […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 MCPC 能見コラム 厚生局の指導等及び医療監視への対応策 今月も先月に引き続き療養担当規則第20条5の(手術及び処置)にかかる内容について、ご説明いたします。 第20条(診療の具体的方針) 5 手術及び処置 イ 手術は、必要があると認められる場合に行う。 ロ 処置は、必要の […]
2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 MCPC 能見コラム 厚生局の指導等及び医療監視への対応策 今月は、療養担当規則第20条5の(手術及び処置)にかかる内容について、ご説明いたします。 第20条(診療の具体的方針) 5 手術及び処置 イ 手術は、必要があると認められる場合に行う。 ロ 処置は、必要の程度において […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 MCPC 能見コラム ~厚生局の指導等及び医療監視への対応策~ 今月は、療養担当規則第20条4の(注射)にかかる内容について、ご説明いたします。 第20条(診療の具体的方針) 4 注射 イ 注射は、次に掲げる場合に行う。 (1)経口投与によって胃腸障害を起すおそれがあるとき、 […]